電磁界フォーラムやシンポジウム等の資料を保存しています。

  
名称開催地日時場所掲載資料
第7回電磁界フォーラム
~電磁過敏症:臨床および実験的研究の現状~
東京都
江東区
平成24年
7月20日(金)
日本科学未来館
みらいCANホール
第6回電磁界フォーラム
~電磁界とプレコーショナリ原則(Precautionary Principle)~
大阪府
大阪市
平成24年
3月22日(木)
大阪国際交流センター
会議室C・D
第6回電磁界フォーラム
~電磁界とプレコーショナリ原則(Precautionary Principle)~
東京都
江東区
平成24年
3月21日(水)
日本科学未来館
みらいCANホール
第5回電磁界フォーラム
~小児白血病!これからの研究をどうするか~
大阪府
大阪市
平成23年
10月25日(火)
大阪国際交流センター
会議室A・B
第5回電磁界フォーラム
~小児白血病!これからの研究をどうするか~
東京都
江東区
平成23年
9月30日(金)
日本科学未来館
みらいCANホール
第4回電磁界フォーラム
~身の周りの電磁界について理解を深めよう~
東京都
江東区
平成23年
2月4日(金)
日本科学未来館
みらいCANホール
第4回電磁界フォーラム
~身の周りの電磁界について理解を深めよう~
大阪府
大阪市
平成23年
2月2日(水)
大阪国際交流センター
小ホール
「新ICNIRPガイドライン説明会」 東京都
江東区
平成22年
12月15日(水)
日本科学未来館
みらいCANホール
特別講演(ICNIRP委員長パオロ・ベッキア氏)
「超低周波電磁界に関するガイドラインの改定について」
東京都
江東区
平成22年
11月4日(木)
日本科学未来館
みらいCANホール
特別講演(ICNIRP委員長パオロ・ベッキア氏)
「超低周波電磁界に関するガイドラインの改定について」
大阪府
大阪市
平成22年
11月2日(火)
大阪科学技術センター
大ホール
第3回電磁界フォーラム
~電磁界の健康影響評価方法とその解釈について考えよう~
大阪府
茨木市
平成22年
6月3日(木)
茨木市福祉文化会館
文化ホール
第3回電磁界フォーラム
~電磁界の健康影響評価方法とその解釈について考えよう~
東京都
江東区
平成22年
5月20日(木)
日本科学未来館
みらいCANホール
第2回電磁界フォーラム
~電磁界の健康リスク評価 発がん性『2B』の意味を考えよう~
大阪府
大阪市
平成21年
12月11日(金)
大阪国際交流センター
小ホール
第2回電磁界フォーラム
~電磁界の健康リスク評価 発がん性『2B』の意味を考えよう~
東京都
渋谷区
平成21年
12月4日(金)
国立オリンピック記念
青少年総合センター
第1回電磁界フォーラム
~電磁界問題の過去・現在を知り、未来を考えよう~
大阪府
大阪市
平成21年
10月28日(水)
大阪国際交流センター
小ホール
第1回電磁界フォーラム
~電磁界問題の過去・現在を知り、未来を考えよう~
東京都
渋谷区
平成21年
10月20日(火)
国立オリンピック記念
青少年総合センター
電磁界情報センター特別講演 東京都
渋谷区
平成21年
6月4日(木)
国立オリンピック記念
青少年総合センター
第2回電磁界情報センターシンポジウム
-WHOからのメッセージ-
大阪府
大阪市
平成21年
3月26日(木)
大阪科学技術センター
(OSTEC)
第2回電磁界情報センターシンポジウム
-WHOからのメッセージ-
東京都
渋谷区
平成21年
3月23日(月)
国立オリンピック記念
青少年総合センター
電磁界情報センター開所記念シンポジウム 東京都
渋谷区
平成20年
12月12日(金)
国立オリンピック記念
青少年総合センター

電磁界情報センターでは、電磁波(電磁界)への不安や疑問に対して正確な情報をお伝えし、
多くの方々に電磁波に対する理解を深めていただきたいと考えています。

情報発信

当センターでは皆様に正しい情報をお届けするためにニューズレターの発行やメールマガジンなどを配信しています。

情報発信
情報発信へ

お問い合わせ

電磁波や当センターの活動に関するお問い合わせ・ご質問・ご要望を受け付けております。

お問い合わせ
お問い合わせへ