2013年7月前半整理分の論文紹介

 

2013.7.17掲載

(1)レディエーション・リサーチ 179巻6号 

「WiFi信号に子宮内および出生後早期にばく露した幼若ラットでの熱ショックタンパク質と3-ニトロチロシンの脳内発現」
著者:Ait-Aissa S, de Gannes FP, Taxile M, Billaudel B, Hurtier A, Haro E, Ruffie G, Athane A, Veyret B, Lagroye I
原文タイトル:In situ expression of heat-shock proteins and 3-nitrotyrosine in brains of young rats exposed to a WiFi signal in utero and in early life
所属(第一著者):Bordeaux University, IMS Laboratory UMR 5218 CNRS, Bioelectronics group(フランス)
出典:Radiat Res 2013;179(6):707-716

 

(2)ヘルス・フィジックス 105巻2号 

「Trilliantスマートメータからの無線周波エネルギーばく露」
著者:Foster KR, Tell RA
原文タイトル:Radiofrequency energy exposure from the Trilliant smart meter
所属(第一著者):Department of Bioengineering, University of Pennsylvania(米国)
出典:Health Phys 2013;105(2):177-186

 

(3)ジャーナル・オブ・レディオロジカル・プロテクション 33巻3号 

「英国の電力線近傍人口における住居移動性と小児白血病への関わり」
著者:Swanson J
原文タイトル:Residential mobility of populations near UK power lines and implications for childhood leukaemia
所属:National Grid(英国)
出典:J Radiol Prot 2013;33(3):N9-N14

 

(4)フィジックス・イン・メディスン&バイオロジー 58巻13号 

「2010年のICNIRPガイドラインに従った末梢神経組織の低周波ばく露評価における皮膚導電率の役割」
著者:Schmid G, Cecil S, Uberbacher R
原文タイトル:The role of skin conductivity in a low frequency exposure assessment for peripheral nerve tissue according to the ICNIRP 2010 guidelines
所属(第一著者):Seibersdorf Laboratories, EMC & Optics(オーストリア)
出典:Phys Med Biol 2013;58(13):4703-4716

 

(5)PLoS One 8巻6号 

「電磁界を原因と考える本態性環境不耐症:英国の新聞記事の内容分析」
著者:Eldridge-Thomas B, Rubin GJ
原文タイトル:Idiopathic environmental intolerance attributed to electromagnetic fields: a content analysis of british newspaper reports.
所属(第一著者):King's College London, Department of Psychological Medicine(英国)
出典:PLoS One. 2013 Jun 14;8(6):e65713

 

(6)ウロロジー・ジャーナル 10巻2号 

「ラットの腎臓組織に対する携帯電話(Philips Genic 900)の集中的使用の影響」
Koca O, Gokce AM, Ozturk MI, Ercan F, Yurdakul N, Karaman MI
原文タイトル:Effects of intensive cell phone (Philips Genic 900) use on the rat kidney tissue
所属(第一著者):Department of Urology, Haydarpasa Numune Training and Research Hospital(トルコ)
出典:Urol J 2013;10(2):886-891

 

(7)ユーロピアン・アナルズ・オブ・オトリノラリンゴロジー、ヘッド&ネック・ディジージズ 電子版 

「前庭神経鞘腫と携帯電話:臨床研究の結果、限界、展望」
著者:Mornet E, Kania R, Sauvaget E, Herman P, Tran Ba Huy P
原文タイトル:Vestibular schwannoma and cell-phones: Results, limits and perspectives of clinical studies
所属(第一著者):Service d'ORL et chirurgie cervico-faciale, Universite Paris Diderot, Hopital Lariboisiere(フランス)
出典:Eur Ann Otorhinolaryngol Head Neck Dis 2013[電子版]

 

(8)インターナショナル・ジャーナル・オブ・レディエーション・バイオロジー 電子版 

「900MHz無線周波電磁界にばく露した未成熟および成熟ラットにおける細胞遺伝毒性損傷の評価」
著者:Atli Sekeroglu Z, Akar A, Sekeroglu V
原文タイトル:Evaluation of the cytogenotoxic damage in immature and mature rats exposed to 900 MHz radiofrequency electromagnetic fields
所属(第一著者):Department of Biology, Faculty of Science and Letters, Ordu University(トルコ)
出典:Int J Radiat Biol 2013[電子版]

 

(9)インターナショナル・ジャーナル・オブ・ビヘイヴィオラル・ニュートリション&フィジカル・アクティヴィティ 10巻1号 

「米国の大学生のサンプルにおける携帯電話使用、運動、座位活動と心肺持久力との関連」
著者:Lepp A, Barkley JE, Sanders GJ, Rebold M, Gates P
原文タイトル:The relationship between cell phone use, physical and sedentary activity, and cardiorespiratory fitness in a sample of U.S. college students
所属(第一著者):College of Education, Health and Human Services, Kent State University(米国)
出典:Int J Behav Nutr Phys Act 2013;10(1):79

 

(10)エレクトロマグネティック・バイオロジー&メディスン 電子版 

「脳組織の水分量に対する静磁界の年齢依存的影響」
著者:Deghoyan A, Nikoghosyan A, Heqimyan A, Ayrapetyan S
原文タイトル:Age-dependent effect of static magnetic field on brain tissue hydration
所属(第一著者):UNESCO Chair-Life Sciences International Postgraduate Educational Center(アルメニア) 
出典:Electromagn Biol Med 2013[電子版]

 

「仮説:19および20世紀のスウェーデンにおける経済成長と健康増進との関連の逆転は電化が原因である」
著者:Milham S
原文タイトル:Hypothesis: the reversal of the relation between economic growth and health progress in Sweden in the nineteenth and twentieth centuries was caused by electrification
所属:Retired Washington State Health Department, Olympia(米国)
出典:Electromagn Biol Med 2013[電子版]

 

(11)ジャーナル・オブ・セルラー&モルキュラー・メディスン 電子版 

「電磁界は電位依存性カルシウムチャネル活性化によって作用し、有益または有害な影響を生じる」
著者:Pall ML
原文タイトル:Electromagnetic fields act via activation of voltage-gated calcium channels to produce beneficial or adverse effects
所属:Professor Emeritus of Biochemistry and Basic Medical Sciences, Washington State University(米国)
出典:J Cell Mol Med 2013[電子版]

 

(12)ミューテーション・リサーチ‐ジェネティック・トキシコロジー&エンヴァイロンメンタル・ミュータジェネシス 電子版 

「HL-60細胞での無線周波電磁界ばく露による遺伝毒性影響は再現されない」
著者:Speit G, Gminski R, Tauber R
原文タイトル:Genotoxic effects of exposure to radiofrequency electromagnetic fields (RF-EMF) in HL-60 cells are not reproducible
所属(第一著者):Universitaet Ulm, Institut fuer Humangenetik(ドイツ)
出典:Mutat Res Genet Toxicol Environ Mutagen 2013[電子版]

 

(13)オキシダティヴ・メディスン&セルラー・ロンジェヴィティ 電子版 

「17-β-エストラジオールは栄養膜のコネキシンとインテグリンに対する高周波電磁界の影響を相殺する」
著者:Cervellati F, Valacchi G, Lunghi L, Fabbri E, Valbonesi P, Marci R, Biondi C, Vesce F
原文タイトル:17-estradiol counteracts the effects of high frequency electromagnetic fields on trophoblastic connexins and integrins
所属(第一著者):Department of Life Science and Biotechnology, Section of General Physiology, University of Ferrara(イタリア)出典:Oxidative Med Cell Longev 2013[電子版]

 

電磁界情報センターでは、電磁波(電磁界)への不安や疑問に対して正確な情報をお伝えし、
多くの方々に電磁波に対する理解を深めていただきたいと考えています。

情報発信

当センターでは皆様に正しい情報をお届けするためにニューズレターの発行やメールマガジンなどを配信しています。

広報ツール・出版物
情報発信へ

お問い合わせ

電磁波や当センターの活動に関するお問い合わせ・ご質問・ご要望を受け付けております。

お問い合わせ
お問い合わせへ