電磁界情報センターは、一般財団法人 電気安全環境研究所(JET)※の内部に組織されています。
センター業務の中立性・透明性を確保するために上部組織として運営委員会を設置しています。
運営委員会は、理事長(JET理事長)の諮問機関であり、センター所長は理事長を介して運営委員会の決議を最大限尊重するものです。
この体制により、電磁界に関する専門的知見を有する国際的にもトップレベルのリスクコミュニケーションセンターを目指して活動を行っています。
電磁界情報センター組織
当センター内には3グループがあります。
グループ体制と担当業務
情報調査グループ
電磁界情報の収集、整理・分析を行うとともに、電磁界情報研究データベースの構築・維持を行います。
- 国内外のあらゆる電磁界に関する情報を、関連組織との連携を図りながら迅速かつ正確に収集します。
- 入手した情報は、必要に応じて翻訳や概要作成等の整理をした上で、データベースとして登録します。
- 専門家の助言を得ながら各種情報の分析・評価を行い、新たに取り組むべき課題はないか等の検討を行います。
情報提供グループ
電磁界情報の提供・教育・問い合わせ対応などの業務を行います。
- ニーズに合わせた情報発信を行います。
- セミナーの開催、ウェブサイトの運営、パンフレットの発行、動画やSNSの配信などを行います。
- 職場や学校、自治体などに無料で講師派遣を行います。
管理・受託グループ
公的機関からの受託契約を含むセンター業務運営全般を行います。
所員が所属する主な社会貢献・専門分野の紹介
- CIGRE SC C3 国内分科会 幹事
- CIGRE AG C3.01 国内小委員会 委員
- CIGRE SC C4 国内分科会 委員
- IEC/TC106 低周波委員会 委員
- 電気学会 電力設備等周辺の環境電磁界評価の高度化と最新動向調査専門委員会 幹事
- 電気学会 電磁界の健康リスク分析調査専門委員会(第三期)幹事補佐
- 電気学会 先進的な電磁界ばく露評価基盤技術動向調査専門委員会 委員